雪の時期の防災対策

防災グッズ
この記事は約2分で読めます。

冬の防災対策

突然の大雪に遭遇すると、自由に買い物へ出かけることができなかったり、そもそも物流が麻痺していたりで、食料や生活物資の不足に悩まされる可能性が想定されます。

自宅からなかなか出ることができず、不便な生活を送ることもあるかもしれません。

冬に大活躍の防災グッズ

冬は寒さを想定しなくてはならないため、他の季節に比べると用意しておかなくてはならない防災グッズが増えます。オススメの防災グッズを挙げます。

アルミブランケット

アルミ素材を使用したブランケットは、普通のブランケットよりも熱を逃がしにくい構造になっています。

体を覆って体温を保ったり、床にブランケットを敷いてその上に座ることで、冷えを直接感じずに済みます。

一人につき一枚の用意があると安心です。

アルミブランケットは、コンパクトなサイズ(広げる前の大きさは文庫本ほど)で軽く、持ち運びも保管も便利なのが特徴です。

使い捨てカイロ

使い捨てカイロは長時間にわたって温かい熱を発するので、緊急時に暖房器具代わりの役目を果たしてくれます。

まとめて購入すれば1枚当たりの価格も安くなるので、多めに準備しておくことをおすすめします。

温かい非常食

水・火・電気がなくても温かいごはんが作れちゃう、非常食と発熱剤をセットにしたものがオススメです。

寒い非常時にも温かいスープやご飯を食べられるのは非常にありがたいです。

大雪の日の外出は、思わぬ事故につながる可能性があります。

非常食のストックがあれば、大雪の日の無理な外出を避けることができますし、物流が麻痺してスーパーやコンビニで品薄の状況になったときにも困ることがないので、是非常備しましょう。

タイトルとURLをコピーしました